2006 1月号 

プラネット通信

第17回 お金を貯める知恵D
FP 加藤惠子


 金融機関が間に入ってお金を融通するシステムが間接金融ですが、金融機関が間に入らず、証券市場を通して企業等と個人が直接結びつくシステムが直接金融です。そしてこの直接金融の代表的な金融商品が、株式や債券です。リターンも期待できますが、間に入って元本を保証してくれる機関がないのでリスクもあります。

 では、株式とはどういうものなのでしょうか? 株式とは、「株式会社が事業をするにあたって必要な資金を多くの人達から集めるしくみ」のことであり、又、「集まった資金、つまり資本金を分割してそれぞれの持分をあらわしたもの」です。株式を保有して株主になると、株主総会での議決権や配当金などを受取る権利が発生しますが、株式投資の魅力はなんと言ってもその株式の値上がり益(キャピタルゲイン)にあるといえるでしょう。「安いときに買って高いときに売る」、これが基本ですが、これを実現することは簡単ではありません。それは、「安い時」「高い時」は結果的に後になって初めてわかるものだからです。

 では、株価はどのような要因で動くのでしょうか? 企業の業績、景気動向、金利、為替、海外市場など様々な要因が挙げられますが、株価を動かす最も大きな要因は、「市場参加者の予想」ではないでしょうか。それは、現実のデータをもとに予想された株価が、更に現実の株価を動かしてしまうことがよくあるからです。市場に参加している多くの人々がどう思うかを予想する、これがポイントです。

 更に短期で売買をして結果を出していくには、よい情報をいち早く察知することが重要ですが、これは個人投資家にはとても大変なことです。この点に関しては、プロにはかなわないと思ったほうが賢明です。たまたまうまくいったとしても、それをずっと続けていくことはまず無理でしょう。では、個人投資家としてはどのように株式と付き合っていったらいいのでしょうか?大事なことは、一時的なブームではない
 本物の会社を、生活者・消費者の立場で見つけて、中長期的な投資をするということです。「企業の将来に注目すること」は、ノルマもあり短期間で結果を出さなければならないプロにはできない技でもあります。
 そして、株式投資は、「資金」「時間」「心」の3つの余裕を持って行うことが大切です。
 生活資金ではなく当面使う予定のない余裕資金で行う、思い通りにいかなかった時、予想外の損失が出てしまった時には、それを回復させる時間的な余裕をもつ、日々の株価の動きに一喜一憂しない心の余裕を持つ、ことです。

 又、リスクのある株式投資を行うには、そのリスクを和らげる分散投資が有効です。「ひとつのカゴにすべてのタマゴを盛るな」という格言があります。これは、すべての金融商品を一つのカゴに入れておくと、そのカゴを落としてしまったら中のタマゴはみんな割れてしまいますが、いくつかのカゴに分けておくことによって、一つのカゴを落としても、ほかのカゴのタマゴは残るという意味です。ただし、分散投資の効果を得るためには、値動きの異なるものを組み合わせなければなりません。
 「投機」ではない株式投資を行うためには、利益の見込める企業の株式を保有し、中長期的にその企業利益から生まれる分け前をもらうこと、このスタンスが大切です。

 



 奥様の毎日の暮らしをサポートする耳より情報コーナー       後藤田潤子

税金のはなし・その2 還付申告


 今年も2月16日〜確定申告が始まります。
 その前に還付申告は、もう始まっているのはご存知でしょうか?
 還付申告とは、確定申告することで支払いすぎた税金を取り戻すことができる制度です。なお還付申告については、過去5年分に遡って申告できる制度で
す。


還付申告・こんなケースがあてはまります!

@年の途中でパート勤務を辞めたA子さん
 A子さんは、夫と子供が2人いる4人家族の奥様です。百貨店でパート勤務をしていましたが、家庭の事情により昨年の6月でパート勤めを辞めました。夫の扶養の範囲内で仕事をしていたため、年間の収入は約60万円でした。
 ***
 パートやアルバイトといっても所得の区分上は「給与所得」にあたります。
 年末までひとつの会社に在籍していれば、会社の方で年末調整をしてもらえますが、A子さんのように、年の途中で退職してしまった場合は年末調整がされていません。

 所得税の考え方として、1月1日〜12月31日までを一区切りで計算します。
 通常、扶養親族がいない場合、月に87,000円以上の給与が支払われている月については、所得税を源泉徴収することになっています。ですからA子さんのような場合は、還付申告により払いすぎた所得税を取り戻すことができるのです。

☆ 年間の給与収入金額が103万円以下で、源泉徴収された月がある人は確定申告すれば全額還付されるはずですので、やってみましょう。


A住宅ローン控除の適用ができるのに確定申告を行って
 いなかった! サラリーマンBさん

        
 2年前に夢のマイホームを購入したサラリーマンBさん。昨年の確定申告の時期に、いつも会社で年末調整をやってもらっていたために確定申告をし忘れました。
 ***
 今からでも間に合いますので税務署で還付申告をしましょう。初年度だけ確定申告をすれば、次年度からは自分で確定申告をしなくても職場の方で手続きをしてもらえますので大丈夫です。


 


これまでのAdvice

 プラネット通信 2005 12月号
 プラネット通信 2005 10月号
 プラネット通信 2005 8月号
 プラネット通信 2005 6月号
 プラネット通信 2005 4月号
 プラネット通信 2005 2月号
 プラネット通信 2004 12月号
 プラネット通信 2004 10月号
 プラネット通信 2005 11月号
 プラネット通信 2005 9月号
 プラネット通信 2005 7月号
 プラネット通信 2005 5月号
 プラネット通信 2005 3月号
 プラネット通信 2005 1月号
 プラネット通信 2004 11月号
 プラネット通信 創刊号
 ワンポイントアドバイス 保険の予定利率って何?



Copyright 2001-2006 K-Planet Corp. All rights reserved.
Last modified 2006.3.9